ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

#chillout camp

Chill Out Camp♪

   

こんばんは~パー

めっきり涼しくなってきて秋らしくなってきましたねぇもみじ

10/8(木)13:00にA&F×ZOZOTOWNがオープンするみたいですねぇ!特別セールもあるみたいなので、チェックですね☆


先週末は、GOOUTが開催されているなか、我が家は、Chill Out キャンプに行ってきましたドームテント
Chill Outって言ってもイベントキャンプとかではなく、ただただまったりチルするキャンプですテヘッ

場所は、今年2回目の椿荘オートキャンプ場です。

1回目のレポは、
Part1
Part2

今回なぜここにしたかというと、以下が主な理由ですね。

■温泉に入ってデトックスしたい
■自宅から1時間半ぐらいで比較的近い
■予約合戦不要
■直火が出来る


当日は、7時半出発を目標にしていたんですがやっぱり少し遅れて8時前ぐらいに出発車

この日は道路も空いていて、椿荘ACには 9時20ぐらい受付に到着。
HP上のチェックインは12時からなんですが、混在時でなければ9時から受付できます電球

今回のサイトは、西の森の13を案内してもらいました。
Chill Out Camp♪

結構広くて、目の前に炊事場とトイレがあるので、すこぶる快適でしたニコッ

今回の目的その1

これからの寒い季節に向けて、アメニティドームとリビングメッシュエッグの連結をしてサイズ感を確認する。

そーいえば前回の椿荘キャンプでメッシュエッグを設営しようとしてポールを曲げてしまったんだった汗
なので、今回は慎重に設営をします。

連結時の外観はこんな感じ。
Chill Out Camp♪

ヘキサタープと違って意外と時間が掛かりました。

写真ではわかりにくいんですが、アメドとエッグの上部連結部分にちょっと隙間が。連結レポをネットでググっていたら、他の方もこの隙間が出来ちゃうって見てたんですが、自分もちょっと隙間が出来ちゃいました。。。
次回は、もっと上手く出来るように頑張ろうアップ

内部はこんな感じ。
Chill Out Camp♪

アメドの全室のポールのところに付いているロープをメッシュエッグのドアパネルの赤い紐の部分にロープを使って
Chill Out Camp♪

ここに最近お座敷スタイルに向けてGETしたリビングシート+しまドルトンと、テーブルを置くとこんな感じ。ジカロテーブルまでメッシュエッグはいっぱいいっぱいで、焚火テーブルはドアパネルからはみ出ちゃいますね。
Chill Out Camp♪

リビングシートとアメドの間もレジャーシートを敷いて靴なしで行き来できるようにしました。
あっ、レジャーシートが綺麗に折れてないガーン
Chill Out Camp♪


リビングシートがメッシュエッグに対して思ったより大きい。。。その分家族4人でお座敷に座っても窮屈感はなくていいですね!

RACK3も設置。
Chill Out Camp♪

アルパカくんもジカロにIN。
Chill Out Camp♪



設営後はカップ麺で簡単に昼食を済ませ、お座敷でゴロゴロ、ダラダラ。。。


子供たちとババ抜きしたり。。

息子よ、ババを持っているのは私だ(笑)
Chill Out Camp♪

コーヒー飲んだり。
Chill Out Camp♪

UNOしたり。
Chill Out Camp♪

お散歩したり。
Chill Out Camp♪

まったり、ゆったりとした時間が流れます。
BGMも大人のR&Bmix音符
Chill Out Camp♪


そして、温泉へダッシュ

温泉は椿荘ACからほど近くの紅椿の湯ですね。

Chill Out Camp♪

ここのお湯は、以下の3種類あるんですが、ローテーションして入るとずっと入っていられますね!
個人的には、あつ湯入ってからのぬる湯が気持ちいいですねナイス
◇露天風呂 :40℃
◇檜あつ湯 :42℃
◇気泡ぬる湯 :38℃

温泉で汗を流した後は、待ちに待ったかんぱ~いビール
やっぱりタンブラーが、キンキンに冷えて飲めて最高です。なので、缶で飲むよりペースは速くなっちゃいますね(笑い)
Chill Out Camp♪

秋といえば、秋刀魚ですよねぇ~
今回は直火の炭火で焼いてみます。
Chill Out Camp♪

やっぱり炭火は最高に旨いびっくり

辺りが暗くなってきたので、ランタン点灯。
Chill Out Camp♪

Chill Out Camp♪


タマPさんから頂いた、エロキノコも点灯キノコ2
Chill Out Camp♪


そして、今夜のメインディッシュはお手軽簡単、ダッチdeお鍋です。

『濃厚な鶏白湯鍋』

写真映りはいまいちですが・・・汗
鶏白湯のスープにキャベツの旨味と手羽元のダシが溶け込んで、かなり美味しかったです。
Chill Out Camp♪

ダッチで結構煮込んだので、手羽元はお肉もトロトロで端に付いている軟骨まで食べれます。
Chill Out Camp♪

息子くんもお肉をほおばりますにっこり
Chill Out Camp♪

〆は煮込みラーメンを入れます。煮込みラーメンって柔らかくならないから美味しいですよね!
Chill Out Camp♪

ちゃっかりアルパカ君も今シーズンの試運転も含め点火しちゃいました!
問題なく動作OK

あったか~いアップ

子供たちは食べ終わったら、お座敷で映画鑑賞。。
Chill Out Camp♪

私は焼酎タイム。。
特に氷とか用意せずにストレートでチビチビと。。。

涼しいせいか、ストレートでも全然イケますね!
ちょっと濃いですが(笑)

Chill Out Camp♪


そして、焚火。直火は楽しいね炎
子供たちも松ぼっくりや枯れ枝を集めるのが、楽しかったみたいです。
Chill Out Camp♪

子供たちは朝も早かったのもあって、一足先に就寝zzz
AyaKanママも寝かし付けで一緒に幕の中へ。

私は一人焚火を眺めながら、最近ハマっているオリジナルラブをイヤホンで聴きながら、焼酎をチビチビ。。

一人チル状態。。

だんだん気持ちよくなってきて、寝るに寝れない状態でしたが、24時ぐらいには幕に入りました。
イヤホンで音楽聴きながら、焚火に焼酎はヤバですね!スゴイ気持ち~~音符


翌朝は、6時に起床。
特に寒さは感じずに快適に寝れました。子供たちはキッズマミーでちょっと暑かったみたい。AyaKanママも快適にだったとの事。

寝るときの寒さが平気か気になってたので、安心。

朝の気温は、13℃でしたね。
Chill Out Camp♪

私の次に起きてきた娘と朝焚火を開始。
Chill Out Camp♪

あっ、そう言えば今回ユニクロのスウェットパンツもデビューしました!
めちゃくちゃ履き心地良くて、楽ちんです。しまドルトンの上で寝転がるには最高ナイス



そして、ウィンナーをクルクル。最近定番ですね。
マシュマロはいつも忘れちゃうガーン
Chill Out Camp♪


皆起きてきたところで、朝食タイム。

昨日の鍋のスープで『雑炊』です。
ダシが出てて、最高に旨い!寒くなってきたらやっぱりお鍋が一番ですねドキッ
Chill Out Camp♪

食事が終わったら、のんびり撤収作業に取り掛かります。
次の日が平日だとチェックアウトは、HP上は11時ですが、特に何時でも平気みたいです。

のんびり撤収作業をしていたらちょうどお昼になってしまったので、お昼も食べてしまいます。

お昼は、余った食材になりますが、

ご飯、納豆、目玉焼き、ウィンナーと和食です。
前からキャンプで炊き立てのご飯で納豆を食べてみたかったんですテヘッ
Chill Out Camp♪
Chill Out Camp♪
Chill Out Camp♪
Chill Out Camp♪

やっぱり、キャンプ場での納豆ご飯は旨し!
これに味噌汁と焼き魚があったら言ううことなし(笑)

昼食が終わったら、ささっと片付けて撤収~~

帰りに『きこり』さんで薪を仕入れ、道の駅『どうし』でソフトクリームを食べて帰りました。
Chill Out Camp♪

今回のキャンプで、AyaKanママから連結いいじゃんって言葉をもらいましたが、
お座敷スタイルの課題が見つかりました。

・メッシュエッグでお座敷にすると土間部分がかなり狭くなるので、今後どうするか?
・お座敷の上で使う、テーブルやクッションが欲しい。
・設営/撤収にいつも以上に時間が掛かる。
・RACK3だと圧迫感が若干ある気がするので、脚を補充してRACK2として使ってみるか?

などなどが出てきたので、これから色々試行錯誤、妄想をしたいと思います力こぶ


椿荘ACが我が家のホームグラウンドにする事に勝手に決定!!




最近、この顔の濃いお方に夢中ですキラキラ









同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事画像
忘年会キャンプ2017@朝霧ジャンボリー
原点回帰キャンプ
久しぶりの椿荘ACは、アツかった。。
シビレた~~@四尾連湖
父子グル@ニュー田代AC
2017/05/03-05_GWキャンプ@城里ふれあいの里【②】
同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事
 忘年会キャンプ2017@朝霧ジャンボリー (2017-12-27 23:08)
 原点回帰キャンプ (2017-08-06 07:29)
 久しぶりの椿荘ACは、アツかった。。 (2017-07-11 23:51)
 シビレた~~@四尾連湖 (2017-06-14 16:33)
 父子グル@ニュー田代AC (2017-06-08 23:54)
 2017/05/03-05_GWキャンプ@城里ふれあいの里【②】 (2017-05-14 09:36)



この記事へのコメント
こんばんは^^

お天気に恵まれたようで、何よりでした!
10月ですでに気温13度とは、やっぱり道志は秋が一足早いですね。

メッシュエッグとの連結やアルパカ使用で、既に冬準備もバッチリじゃないですか。
我が家もなんか考えないと、あっと言う間に寒くなっちゃうよな~(>_<)

heizohheizoh
2015年10月06日 00:53
こんばんは~。

この週の日曜日朝は寒かったようですね。(^^;

ゆずの里も12℃まで下がりましたよ。


椿荘・・・・20年ぐらい前によく行ったなぁー。

直火焼きのサンマ・・・・かなり美味しそうそですねぇー!♪


お疲れさまでした。☆

TORI PAPATORI PAPA
2015年10月06日 04:32
おはようございます
段々と涼しくなってますね~
設営や小物の配置を試行錯誤するときが楽しいですね。
これからは鍋の季節だな~

SAMBALSAMBAL
2015年10月06日 06:32
☆heizohさん

おはようございます!
一週間延期になったおかげで、快晴でした^o^

夜と朝は若干寒かったですけど、ストーブもつけていたので、全然寒さを感じなかったですね。装備的には冬キャンプも行けそうですが、家族が付いてきてくれるか・・・

AyaKanパパAyaKanパパ
2015年10月06日 08:01
☆TORI PAPAさん

おはようございます!

そちらも朝方は気温が下がったんですね。
冬装備がそろそろ必要になってきますね(^^)

うちもTORI PAPAさんの幕内のように綺麗にレイアウトしたいなぁって思ってるんですが、中々上手くいかないですね。。修行します♪

直火焼きの秋刀魚はやっぱり美味しいですね。

AyaKanパパAyaKanパパ
2015年10月06日 08:04
☆SAMBALさん

おはようございます!

涼しくなって快適だぁって言ってるうちにあっという間に冬が来ちゃいますね!

冬は男だけのソログルなんかが楽しそうですね♪

熱燗と鍋も最高ですね!

試行錯誤楽しいですね(≧∇≦)
嫁さんにはそれともなって物が増えたりすると白い目で見られますが。。。

AyaKanパパAyaKanパパ
2015年10月06日 08:05
おはようございます!

リビングシートってけっこう広々してるんですねぇ~♪

いいなぁ!ぱじの欲しいものリストに追加決定です!!

秋刀魚、鍋、〆の煮込みラーメン、納豆ごはん、雑炊、目玉焼き・・・どれも大好物すぎて・・・食べたかったっすw

あ!我が家も毎回マシュマロ忘れますよぉ~(o゚Д゚ノ)ノ

ぱじぱじ
2015年10月06日 08:27
☆ぱじぱじさん

おはようございます!

リビングシートは広々で皆んなでゴロンも出来ますよ〜(^^)

リビシェルならエッグより大きいから、リビングシート敷いても土間部分に結構余裕があるんじゃないですかねぇ!快適なので是非(≧∇≦)

やっぱり和食が最高ですね!あとはあったかい緑茶も飲みたいですね。

AyaKanパパAyaKanパパ
2015年10月06日 08:38
おはようございます!

これからどんどん寒くなっていくから
やっぱりこういうシェルターに入って
皆で暖まる感じじゃないと厳しいですかね~。

鍋すっごい美味しそうです♪
子供達も好きだから鍋の80%位は鶏になります。
たま~にもつとかキムチとかが懐かしくなりますが。

次の日の朝のおじやもたまらないですよねっ。
我が家の場合、
食べ過ぎて翌日スープが残ってないこともままありますが・・・(汗)

お茶!日本茶なら任せて下さい!!!
コーヒーは淹れられないけど、
お茶ならご馳走できます!!
(あ~よかった。1つ位おすすめ出来そうなものがあって。)

石狩くまこ石狩くまこ
2015年10月06日 09:58
☆くまこさん

こんにちは〜!

秋冬キャンはシェルター内でぬくぬく、温かいものを食べて過ごすのがGOODですね(≧∇≦)

お子さん達は鳥好きなんですね〜
手羽元を入れてダッチで煮るとトロトロで骨以外全部食べれるんで、オススメですよ〜!

キムチとかもつ鍋も最高ですよね♪

日本茶、美味しいですよね〜
最近知ったんですが、コーヒーより日本茶の方がカフェインが多いらしいですよ^o^

AyaKanパパAyaKanパパ
2015年10月06日 12:19
こんにちは
椿荘、早めには入れるんですね
スゴくいい。
去年の晩秋ソロキャンで狙っていたところでした。

リビングシートにしまドル、あるぱかと冬に向けてバッチリじゃないですか~。

itau26itau26
2015年10月06日 12:35
早くも冬キャン準備バッチリですね♪

そして鍋もそろそろいい季節ですね!
煮込みラーメンに雑炊、冬キャンは太っちゃいます(^_^;)

ストーブもそろそろ準備しないとな〜(^O^)

★るるこパパ&ママ★★るるこパパ&ママ★
2015年10月06日 12:47
☆itau26さん

こんばんは〜!
そうなんですよ、早く入れてアウトもゆっくり出来るので、1泊でもゆっくり出来るんですよね〜(^^)

冬キャン装備は着々と準備出来てきたので、あとはレイアウトをもうちょっと研究する必要がありますね。

AyaKanパパAyaKanパパ
2015年10月06日 18:52
☆★るるこパパ&ママ★さん

こんばんは〜!

アルパカ君の試運転も無事完了したので、後は家族を説得して行くだけですかねぇ(^^;;

冬のファミキャンはハードルが高そうですが。。

冬と言ったら鍋ですねぇ〜種類もいっぱいあるから色々なバリエーションで楽しめますね。確かに飲んで食べて動かずに幕内でぬくぬくゴロゴロしてたら太りますね(笑)

AyaKanパパAyaKanパパ
2015年10月06日 18:53
こんばんは(⑅๑´ڡ`๑)

ホームグラウンド見つかったんですね‼️
我が家はまだホームグラウンドと呼べるところがないので羨ましい(๑•̀ㅂ•́)و✧
1泊だとインが早くてアウトが遅いのが理想ですよね…

お座敷STYLEも決まってますね‼️
うちもこれからは2ルームでお座敷です(⌯꒪͒ ૢ∀ ૢ꒪͒) ੭ੇ৴ડેং৴ડેং

miyukingmiyuking
2015年10月06日 19:43
連結にお座敷は参考になります!
冬キャン装備は整いましたね。
あとは、クッションを探してたんでしたね。
私も早く連結テストをしてみたい!

鍋からの煮込みラーメンからの翌朝の雑炊は黄金コースですねー♪
たまらな~い(^^)

タマPタマP
2015年10月06日 19:49
お座敷スタイル参考になります!
レイアウトとか悩むのも楽しいですよねー。
子どももゆっくりできそうでよさそう☆彡

ダッチdeお鍋、〆のラーメン、朝の納豆ご飯とどれも美味しそうなものばかり(*^_^*)
アルパカ君とジカロも相性いいし冬支度は完璧ですねー。

めい @流山めい @流山
2015年10月06日 20:53
☆miyukingさん

こんばんは~

椿荘は特に何か特別な遊べるところとかは無いんですが、落ち着くんですよねぇ~(^^)嫁さんも良く寝れるって言ってるし。

お座敷STYLEはスペースの使い方がまだよく掴めてないので、もうちょっと研究が必要ですね(?。?)

これからお座敷が楽チンでいいですよねぇ~
オシャレ番長のmiyukingさんのスタイリングを勉強させて頂きます♪

AyaKanパパAyaKanパパ
2015年10月06日 21:04
こんばんは〜
冬キャンプに行きたくなる素敵な記事ですねww
焚き火・焼酎・音楽...
まさにChill Out Camp♪ 

『濃厚な鶏白湯鍋』→ヤバいっす、マチガイないっす!
美味しそうww 鍋があうキャンプシーズンになってきましたね⭐︎
雑炊も最高です!

オリジナルラブめっちゃいいですよね! 自分も大好きです!
EYESってアルバムが大好きでほんとよく聴いてました。
気になって家中探してるけど見つからない(笑)

ひじき
2015年10月06日 21:09
☆タマPさん

こんばんは~

冬キャン装備はほぼほぼ揃ってきましたねぇ~
実はなんちゃってコタツっていう隠し玉もあるんですが、車載が限界なのでまだ出番は無さそうです(笑)

クッションも目星はつけたんですが、座椅子の方がいいのかも~とか色々悩んでます。。。

連結テストいいじゃないですかぁ~!!
新しい事を試すってすごく楽しいですよね。妄想が止まりません(^^)

お酒飲んでるから、鍋からのラーメンは最高です!オススメは煮込みラーメンかマルちゃんの鍋の〆に食べるラーメンが
美味しいですよ~♪

AyaKanパパAyaKanパパ
2015年10月06日 21:12
☆めいさん

こんばんは~

今回初挑戦でまだまだですが、参考になれば幸いです(^^)
仰るとおり、レイアウトとか小さいスペースを如何に上手く使うかを考えるのって楽しいですね!!

ダッチdeお鍋は、良く煮えるし野菜も家で切っていけば、火に掛けるだけで出来ちゃうのでお手軽簡単です。
キャンプで和食は新鮮ですねぇ~普段朝とかに和食を食べるのは旅館か実家に行ったときぐらいですからねぇ。。

アルパカ君とジカロはシンデレラフィットでかなり重宝してますよ。やはりスノピの製品は良く考えられていますね(*^ワ^*)

AyaKanパパAyaKanパパ
2015年10月06日 21:23
☆ひじきさん

こんばんは~

今回のキャンプはマッタリするって決めてたんで、枯枝集めて火を熾しり、焼酎飲みながら、音楽聴いたり、最高でしたね♪
温泉が近くにあるのもいい感じです♪

今度ここでソログルしたいですね!Chill Out Campしましょう(^^)

鶏白湯鍋は辛さとか一切無いので、小さいお子さんも美味しく頂けますね。私はチゲかモツがいいですけどねぇ(笑)


オリジナルラブ、ヤバですね!最近毎日聴いてる気がします。
EYESに入っているいつか見上げた空には名曲ですよねぇ!!

アルバム見つかるといいですねぇww

AyaKanパパAyaKanパパ
2015年10月06日 21:32
椿荘のどこがいいの?って聞かれても明確に答えられる何かは無いと思います。

でも良いんですよね椿荘。私は道志道No.1です。ブログを始めてから、意図的に違うキャンプ場に出かけてますが椿荘に張るとなんか実家に帰ったような気がします。

昔からOUTもINも時間制限合って無いようなもんです。管理人さんも良い人なんですよね。水道凍ってるから来るなって言われても行ったら張らせてくれるみたいな。

へりへり
2015年10月07日 23:48
☆ へりさん

こんばんは~
お久しぶりです(^^)

へりさんも椿荘、好きなんですね♪

>椿荘のどこがいいの?って聞かれても明確に答えられる何かは無いと思います。

→まさにその通りですね(笑)。でも、落ち着くんですよね!!実家に帰ったようなっていうの、わかります(^^)

時間もゆっくり出来るものいいですよねぇ~子供たちには物足りないかもですが、私的にはすごく落ち着いて居心地が最高です。

AyaKanパパAyaKanパパ
2015年10月08日 00:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Chill Out Camp♪
    コメント(24)